2005-10-09 [長年日記]
_ [雑記] FDの作者亡くなる
FDの作者っつってもフロッピーディスクの発明者(笑)ドクター中松ではなく、NEC PC-9801時代のDOSで一斉を風靡したファイラーソフトの方のFDの作者である出射氏が亡くなったのだという。
http://slashdot.jp/articles/05/10/09/0047237.shtml
あれとVzはもう基本中の基本だったもんだ。御冥福をお祈りします。
2005-10-11 [長年日記]
_ [雑記] エンタ!検定
エンタ検定とやら言うやつをやってみた。
+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++ あなたの総合得点は70点 全国平均 60点 全国順位(10月9日 21時現在) 8879位(60361人中) −−ジャンル別得点表 −−−−−−−−−−−−−−− 0_________10__________20点 映画 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ テレビ■■■■■■■■■■■■ 音楽 ■■■■■■■■■■■■ 書籍 ■■■■■■■■■■■■■■ 芸能 ■■■■■■■■■■■■■■ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あなたは「エンタの玄人」 あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない 努力家に違いありません。すべてのジャンルにおいて偏りなく平均的に知って います。仲間内ではすべての会話についていけるムードメーカーとして活躍で きるでしょう。次は1つのジャンルを深めてみてはいかがでしょうか。 解答の傾向としては、特に「海外」「雑学」ネタに詳しいですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際テレビはあまり見てないし、音楽もJ-POPは弱いのでその辺がちょっと落ち込んでいるな。映画はそんなに見ているわけでもないのだが。。。
2005-10-23 [長年日記]
_ [社会派] 笑左翼
古い話題になるが、杉並区の教科書採択問題での2chnnelerの動きについては、世の中を右と左で分けようとするような人々にとっては、当然ながら理解に苦しむものであったようである。その苦心を如実に示している文章があったので読んでみる。要約すると、
作る会支持者は右翼。黒塗りのクルマで街宣する右翼とは装いが違う大衆運動的右翼。そして作る会は統一協会や生長の家やキリストの幕屋と行った宗教団体が支持している。その目的は労働組合運動の破壊。処々の民営化運動は労組運動の破壊を目的としている。
って感じ?(後半の民営化=労組運動の破壊というのは正直よく分からない。彼ら独特のカルト理論なのだろう)
でもってこの文章についての反論からその様な状況を分析した文章もある。要約すると
作る会支持者は、「保守主義者・愛国者」と「反反日・反左翼」に分かれる。後者は電波浴的な意味で反日・左翼が好き。最近の増加率は後者が大きい。それは単に左翼が面白いから。つまりそういう単なる反左翼をネット右翼とか分類するトンチキな所が受けているのだよ。
ってところか。
現状を的確に表している分析であるが、あえて付け加えるならば「反左翼」(というか「笑左翼」と私は呼びたい)のムーブメントは2ch出現前からあって、いわゆる共産趣味と呼ばれている。私が知る限りでは1990年台中頃からあるようで、当時から現在まで残っているページとしては以下のようなものがある。
他にも「現代古文書研究会」とか「ACL成年共産趣味者同盟」とかあったはずだが、今見たら軒並み活動停止している。
ちなみにこれらのページは、1999年後半頃に、公安警察関係者が執筆・購読していることで名高い『治安フォーラム』で、「過激派と関連すると思われるHP」として紹介されたことがあるという(おそらく平成11年11月号に掲載されている「過激派とインターネット」という記事と思われる。記事索引参照)。
まあつまり共産趣味者は、治安関係者からは左翼的なものとして見られ、一方その後継者である笑左翼は、左翼陣営から右翼と見られているのである。イソップのコウモリみたいな話だが、それはもちろん(イソップ寓話でのように)日和見していたからではなく、登場人物達が「こっちの陣営でなければあっち」思考しかできないからである。
右と左に分けなきゃいけない人は大変だあね。今となっては、左右で分けたがる人々の存在はその人が右とか左とかは関係なく、生暖かく見守られるウォッチ対象となってしまっているんだよね。
<<
2005/10/
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1. FDの作者亡くなる
2. オーバーフロー
10
11
1. エンタ!検定
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
1. 笑左翼
24
25
26
27
28
29
30
31
このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。