最新 追記
人生はユーモアの調味料

カテゴリ別:CD | Handicapped | spam | ネタ | ビール | ライブ | 映画 | 技術 | 雑記 | 写真 | 社会派 | 調査メモ | 読書メモ | 日本酒 | 入院 | 買い物

1970|01|
2003|11|12|
2004|01|02|03|04|07|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|07|08|09|10|12|
2006|01|02|03|04|06|07|08|12|
2007|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|
2008|01|02|03|04|05|06|09|10|11|
2009|01|02|04|05|06|07|08|10|12|
2010|01|02|03|
2013|01|

RSS配布


2007-03-02 [長年日記]

_ [映画]マリー・アントワネット

 渋谷にて映画『マリー・アントワネット』見る。主演のキルスティン・ダンストが16歳のアントワネットというのはちょっとつらいものがあるが、後半の子供ができてからのアントワネットにはマッチしていた。前半は日本が誇る「そう言うことにして見よう」力(歌舞伎では「黒子はいないことにしておく」みたいなやつ)を発揮する必要があるかな。

 映画としては、あまり明確にメッセージとかを読み取るような映画ではなさそうだ。きらびやかな仮面舞踏会を80年代ロックに乗せて映像化したかった、という欲望に、さらにトッピングとして女の子の普遍的欲望(←性差別発言)を乗せて具現化したものとして見るべきなもの。つまりパーティー!・ファッション・スイーツそして美男子、ってなわけだ。

 そして現代でファッション・パーティーと言えばいわゆるセレブガールw。敢えてメッセージを読み取るとしたら、アントワネットは要は現代のセレブガールみたいなもの、というものかもしれない。若いうちはパーティー三昧、ファッションに凝り凝りでおいしいスイーツももちろん、美男子はべらせて。パーティーで徹夜したあと皆で夜明けを見に行くなんてシーンがあったが、そのまま現代の青春群像でもありそう。

 で子供ができると今度は自然指向になる。ロハスw。つっても出来合いの自然だ。映画では子供に鶏の卵を取るのを体験させるのだが、その卵はあらかじめ庭師がきれいに洗っておいたものなのだ。そんな感じの出来合いの自然を自然とか言い切っちゃう感じとかもう「ロハス」wって感じ。

 こんな感じでパーティー三昧→子供ができたらいきなり自然指向、なんてセレブ、いかにもいそうだよね。そんな人物としてアントワネットを描いている。


 ラストは当然?フランス革命なのだが、これがいささか唐突に見えるかもしれない。伏線的なものは、結局ルイがアメリカに支援すると決断する場面および継続すると決断する場面の二つだけだったし。でも本人達にとっては、本当にフランス革命はこんな感じに唐突だったのであろう。人民が革命を起こすなんて想像すらもせず、この状態が続いていくと思い、自分たちなりにそれなりに真剣に目の前のことに対処していたら、ある日突然革命が起こってしまったのだ。だから映画的盛り上がりに欠けるし、歴史物としても見づらい。でも本人にはそう見えたのだ。今どきのセレブガールが王妃になったと考えたら、そりゃ革命も起こるし、本人的にもこんな感じで訳分からんうちに革命が起こったように見えるよね。そう言う意味ではリアリティのある忠実な描写だと思う。

 ブルボン王家の連中は結局、「目の前のことしか対処してなかった」「必要なだけの能力にめぐまれていなかった」「必要なだけの技能を身につけていなかった」とかそんな感じなわけだが、でもそんなのフランス宮廷以外にも世の中に蔓延しているし。もちろん宮廷は「そんなことがあってはならない場所」なわけだが、「そんなことがあってはならない場所」に「そんなこと」があっちゃうというのも世の中に蔓延しているし。そして兆候にも気がつかずに、事が起こって初めて当人たちは唐突に事が起こったように思ってしまうのだ。いくら兆候があっても、見えない人・見ようとしない人にとってはそれは唐突に見えるのだ。マリー・アントワネットはあなたのそばにいるかもしれないし、あなたかもしれないし、僕かもしれない。


 最後に、この雰囲気が出せるんだったら、と言うか出したかったんだったら、もっと他の題材でもよかったような気がする。僕的には『ミラーグラスのモーツァルト』をこの感じで映像化して欲しかったなあ。

本日のリンク元 | 6 | 5 | 5 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | TrackBack(0)

2007-03-09 [長年日記]

_ [映画]さくらん

 きらびやかガーリー映画第二弾(第一弾は『マリー・アントワネット』)ということで土屋アンナ主演の『さくらん』です。

 こっちもまあきれいだったけど。まず思ったのは木村佳乃の衰えっぷりではなくて、菅野美穂の意地悪い笑みのリアルさでもなくて、彼女らに加えて土屋アンナの女優陣の頑張り具合だろうか。濡れ場も頑張ってます。土屋のパンクっぷりがパンクな女郎にマッチしてます。「あたしゃ2、3番手で文句言ってんのが合うんだよ」という台詞がとてもリアリティを感じるw。

 ストーリー的には予定調和の塊で、オレ的にもあまりピンと来るフックもなし。映像はとてもきれい。蜷川実花の写真がそのまま動いてますよ。まあ安心して見れるんじゃないかね、と投げやりな感想になっちゃうけど、初監督にしてはいいんじゃない。同じく初監督の作品のアレとかアレに比べりゃ大したもんだ。なんかあまりほめてるように聞こえないな。でも他人が見たいって言ったら、「いいんじゃない」と俺は答えるね。

 ああ、今書きながらようやく分かった。パンクな女郎の癖して予定調和なエンドなのが腹たってるんだよ、俺は。まあけどパンクとか青春の反抗なんてのは予定調和に陥るのが常だしな(盗んだバイクで走り出したり校舎の窓ガラス割ったり卒業式を支配からの卒業とか言って無邪気に喜んだり)。そういう意味では全くありなエンドなのか。

 あと特筆すべきは音楽の椎名林檎。よかったね。特にきよ葉がおいらんになったときの『ギャンブル』はぞくぞく来る。あれは土屋アンナが歌ってるように聞こえたけど気のせいかな。

 エンディングのキャストの所でようやく気がついたのだが、原作の安野モヨコの旦那の(というかエヴァンゲリオンで有名なと言うべきか)庵野監督や、忌野清志郎、『ミュータント花子』やキングギドラ+巨大フジ隊員の作品で有名な会田誠が一瞬カメオ出演している。本当に一瞬なので予備知識なしでは分からないなあ。

本日のリンク元 | 68 | 58 | 42 | 37 | 35 | 34 | 34 | 33 | 26 | 23 | TrackBack(0)

2007-03-18 [長年日記]

_ [雑記][写真]昭和の残滓

 丸ノ内線東京駅で電車待ちをしていたら、改装中の壁にふと目が止まる。

 古い壁がむき出しになっていて、そこに昔の駅名表示板が半分むき出しになっていた。wikipediaによれば丸ノ内線の銀座駅が銀座駅という名前になったのは1964年のことなので、一番古く見積もってその時のものなのだろう。

丸ノ内線東京駅

 ちなみに今回wikipediaを調べて知ったのだが、丸ノ内線ができたのは戦後なんだね。東京都地下鉄では二番目に古い路線なので、もっと古く戦前からあるような気がしていたよ(一番古い銀座線は昭和2年開通なので本当に戦前。荒俣宏の『帝都物語』にも出てくるよね)。

_ [雑記]Trackback spam

 なんかいつの間にかtrackback spamが大量に来ていたのでひたすら消し消し。なのでRSSに古いエントリが上がっちゃってるかもしれない。

本日のリンク元 | 9 | 6 | 5 | 5 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | TrackBack(0)

2007-03-20 [長年日記]

_ [映画] AKIRA

 大友克洋の名作映画『AKIRA』が歌舞伎町でリバイバル上映しているということで見に行ってきましたよ(彼の実写映画監督第一弾の『蟲師』上映記念ということらしい)。

 新宿は歌舞伎町の「シネマスクエアとうきゅう」。わりと小さめで、席も予約制ではない昔ながらのこじんまりした映画館という感じ。でも足元が広くて良いな。

 AKIRAは当時ビデオで見ているので目新しさは特にないが、古さも特に感じられないのがすごいな。やはり時代を超えたって奴なのだろう。フィルムの状態が所々悪かったのは仕方ないか。途中で時計を見てしまうようなこともなく、最後まで引き込まれて見れた。

 原作はかなりのボリュームだが、それは上手く二時間にまとめ、しかもアキラ自体の扱いが原作とはかんり違うのに、同じようなエンディングに上手く落ち着かせるという、かなり難易度の高いシナリオを上手くまとめている。その分カオリやミヤコ様の扱いが軽くなってしまったが、言い出すと切りがない。でもアレだったら別に出す必要自体なかったよう泣きもする。

 そういや記憶ではどっかのシーンで笠置シズ子の『買い物ブギ』が流れていたような気がしたんだが、今回は気がつかなかったな。うっかり見逃したか。

 ちなみにこの『AKIRA』のサントラは映画中の台詞なども入っていて、映画を見てから聞くと色々思い出せて楽しいのでお勧め。当時レンタルCDで借りて良く聞いたもんだ。「え〜、金田よ」「君をつけろよでこ助野郎」とかはいまだ覚えていて今回も楽しめましたよ。

 あの当時は世紀末だしノストラダムスの大予言のせいもあって、こういう破滅感というのは非常にリアリティがあったのだが、1999年も何もなく過ぎアッサリ2000年代に突入してしまった現在、その当時の空気を知らない若人はどういう風にこれを見るんだろうなあ。

本日のリンク元 | 10 | 6 | 5 | 5 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | TrackBack(1)

2007-03-21 [長年日記]

_ [CD] Born Again/Black Sabbath

Born Again

 Black Sabbathにイアン・ギランがいたというのは、ちょいと古いロックを知っている人間にとっては常識ではあるが、ではそれを聞いたことあるかというと、「ギランとサバスは合わないっしょ」って感じで聞いたことがない人が多いんじゃなかろうか。俺もその一人だったのが、ちょいとYou Tubeで見たらカッコイいんだよ、これが。ビデオ自体はまあアレだけど。

 そんなわけで買ってみたらすげえよかったわけよ。ロニー・ディオ時代の疾走感+イアン・ギランの邪悪さ(あの"Speed King"のブレークの所とかで"HaHaHaHa..."とか笑うじゃない、あの感じ)がかなりマッチ。

Heaven and Hell Seventh Star

 Black SabbathというとOzzy Osbourneって感じになってしまうけど、別のボーカリストが加わっても新たな味わいが出てくるあたり、老舗の底力というべきものなのだろうか。ロニー・ジェイムス・ディオが加わった"Heaven and Hell"、グレン・ヒューズが加わった"Seventh Star"、いずれも名作なので聞くべし("Seventh〜"の方は実質トニー・アイオミのソロアルバムだが。ベースは後にWhite Lionに入るデイブ・スピッツ、ドラムは後にKissに入るエリック。シンガーとマニアックなメンバーも聞きどころ?)。ただ後任のどのボーカリストも、Ozzy時代の曲を歌うのは苦労していたようだ。ライブ版でそれを聞いて苦労を忍ぶのもまたたのしからずや。

本日のリンク元 | 6 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | TrackBack(0)

2007-03-25 [長年日記]

_ [雑記]「教養のある人」の6つの資質

 いきなり人生訓めいてしまうが、以下のようなリストを見つけたので転載。

1. 謙虚さ……偉大な思想を学び、それらの思想を背景とすることで、自分自身や自己の仕事を過大評価しない態度を保つ。

2. 人間性……人間の本質に対するより深い理解を得る。

3. 柔軟性……日進月歩の科学に囲まれた社会に住むわれわれは、さまざまな場で、新しい考えや技術を見つける必要性に直面する。

4. 批判精神……さまざまな事象に対する多様なアプローチの可能性を知ることで、これまでに得た知識や自己の理解を批判的に考察し直す。

5. 広い視野……広く深く学問を学ぶことはむずかしくても、幅広く学問を学ぶことで、自らの体験をより広い視野から考える。

6. 倫理的・道徳的問題の理解……さまざまな場で求められる行動や意志の決定に関して、倫理的・道徳的な問題としてとらえる。古典と自らの思考の経験によって、知識と経験に基づく判断力を活用する。

「教養のある人」の6つの資質 - *ListFreak

 今の日本の世の中では、このような教養の教養らしさの手本となるような人は、なかなか身近に見つけられない様な気がする。教育の元締めの文部科学省ですら、このような教養の力というものをあまり持っていない(少なくとも信じていない)様な気がする。ゆとり教育とかね。

 特に1の「謙虚さ」というのは色々考えさせられる。俺が思うに、オリジナリティを主張する一番楽な方法ってのは、過去のものを学ばないこと。そうすれば他人からみればどんな手垢のついた使い古されたようなネタでも、本人にとってはオリジナリティがあるように感じられるから。

 皮肉でもなんでもなく、ゆとり教育に代表されるような教養を重視しない社会的価値観と、おなじく個性重視とやらの社会的価値観によって、上記のことはごく普通にそこら中で発生していて、全く鍛錬されていない強度不足の役立たずな「個性」とやらが、大量生産されているのだ。

本日のリンク元 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | TrackBack(0)

2007-03-26 [長年日記]

_ [雑記]ロシア

 一部では有名なロシアのオタク娘、秋葉いつきことジェーニャのインタビューがあったので読んでみる。コミック等の露訳などもしているそうなのだが、その例として上がっている『BLACK LAGOON』の翻訳では、日本語の「身体は覚えているものだな」という部分が「どんなに酒を飲んでいてもできる」という訳にしているそうな。まあ慣用句なんだろうけど、どんなに酒を飲んでいてもって。。。さすがロシアと思う瞬間である。

本日のリンク元 | 13 | 7 | 7 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | TrackBack(0)

2007-03-30 [長年日記]

_ [映画]『時をかける少女』

 いやぁ、とても面白かったの一言。もっかい見たいと思った映画は『パプリカ』以来。俺は原田知世の『時をかける少女』の世代なのだが、この映画はなんか辛気くさい昔の邦画臭ぷんぷんであまり好きではなかったのだが(こりゃ原田知世原理主義者に暗殺されるなw)、こっちはサッパリしていて良い。主人公マコトのあっさりしたタイムリープ能力の使い方が高校生らしくて大変よい。高校生くらいならあんなもんでしょ。高校生男子が透明人間になれたら女湯覗くぜ、レベルの。

 物語の構成も良くできていて、『夏への扉』読んで「なんだ、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の方が面白かったよ」としか感じなかった俺でも十分楽しめましたよ。後半、コウスケが自転車を借りてからの怒涛の展開、そしてカウンターの数値に気づいてからの大どんでん返し! もう非常に気持ちよく制作者に感情を弄ばれてしまいましたよ! 特に後半のどんでん返しはタイムリープものであることを活かしていて、非常に楽しめた。

 ま、楽しめたのは追憶の高校生時代を思い起こさせる描写の数々と、入道雲の描写の美しさもあるだろう。はかない青春時代wって奴に加えて、いわゆる男女の友情は成立するかものを重ね、そして高校三年生の夏、ともう壊れそうなものばかり集めたガラスの十代感てんこもりである。最後のマコトの泣きっぷりとか。

 ちなみにマコトのおばさんの昔話って、アレだよね。と言うことはこのおばさんはアレなのか。どうりでマコトの話聞いてもアッサリ受け入れたわけだ。

 あとはマコトの妹のいかにもな下の子っぷりと、先生のちんぴらっぷりが気になるところだな。

_ [雑記]トラックバックスパム再び

  またトラックバックスパムを食らってしまった。どっかのリストに入ってしまったようだ。もすこしきつめのフィルターをかけた方がいいのだろうか。ちょっと考えておこう。

 その中で見つけたのがこんなもの。ここの本日のリンク元なのだが、googleの検索語の中にスパム宣伝文句を入れ込み、それで検索できたページに飛んでreferにその宣伝文句を残すという手法。ちょっと面白かった。tDiaryにはトラックバックやコメントと違って、本日のリンク元を削除する機能はないので、これでたくさん来られると処理が厄介そうだ。

本日のリンク元 | 22 | 18 | 18 | 16 | 16 | 16 | 15 | 15 | 15 | 15 | TrackBacks(2)

2007-03-31 [長年日記]

_ [映画]『時をかける少女』(続)

 昨日の続きだが、こっちのエントリはもろネタバレありなので注意!


 ふと思ったんだが、最後にマコトがタイムリープしてチアキにタイムリープ装置?を返したとき、タイムリープ装置はもう使いきっていたんだよな。と言うことはマコトはチャージされていたということになるよな。でもマコトは全然使っていない、チアキに(期待していたような)最後の言葉を貰えなくてもリープしたりしなかった。

 考えてみればマコトのタイムリープの使い方も、最初は自分の欲望のため(もう魔女おばさんにいやみ言われるくらい豪快に)だったのが、後の方は友人達のために使ってるよな。

 まあこれはマコトの成長ということなんだろうかね。なんかマズローの欲求段階をそのままなぞっている感じで微笑ましいが。

 あと『パプリカ』とこれを「もっかい見たい」と書いたが、思えばどちらも筒井康隆原作であることよ。筒井康隆は“唯野教授”『心狸学・社怪学』『農協月に行く』『おれに関する噂』くらいしか読んだことないのだが、これはまた色々読んでみる時期が来たのかもしれない。

_ [雑記]リファラスパム

 同じく昨日見つけたリファラを使って「今日のリンク元」に宣伝スパムを突っ込むという手法は、「リファラスパム」と呼ぶらしい。結構古くからある手法のようで、tDiaryでも対策プラグインがすでに出ている。すでにっていうか2005年のものなんで昔からあったんだねえ。ブロゴスフィアの端っこの端っこもいいところなんで、ようやくその辺の流行がやってきたわけだなww。

本日のリンク元 | 37 | 22 | 21 | 20 | 16 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | TrackBack(0)

<< 2007/03/ 1 2 1. マリー・アントワネット
3 4 5 6 7 8 9 1. さくらん
10 11 12 13 14 15 16 17 18 1. 昭和の残滓
2. Trackback spam
19 20 1. AKIRA
21 1. Born Again/Black Sabbath
22 23 24 25 1. 「教養のある人」の6つの資質
26 1. ロシア
27 28 29 30 1. 『時をかける少女』
2. トラックバックスパム再び
31 1. 『時をかける少女』(続)
2. リファラスパム
>>

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。